エコカラットってどんなもの?魅力と使い方を事例でチェック

エコカラットってどんなもの?魅力と使い方を事例でチェック

「エコカラット」は、LIXILが開発した内装用の壁材です。見た目の美しさはもちろん、空気をきれいにする機能を備えているのが大きな特長です。
今回は、エコカラットの特徴や注意点、そして実際の施工事例をご紹介いたします。

目次

エコカラットの特徴

エコカラットは、暮らしの快適さと美しさを両立できるインテリア壁材として、多くの方に選ばれています。
ここでは、エコカラットの主な特徴についてご紹介いたします。

Point
  • 調湿機能
    →空気中の湿気を吸収・放出し、室内の湿度を快適に保ちます。梅雨時や冬の結露対策にも効果的。
  • 脱臭効果
    → 生活臭(ペット・タバコ・トイレ臭など)を軽減し、室内の空気環境を整えます。
  • デザインバリエーションが豊富
    →石目・木目・タイル調など、インテリアに合わせやすい豊富なデザインが魅力。
  • お手入れが簡単
    →表面は水や汚れを吸いにくく、乾いた布や掃除機で簡単にお手入れ可能。

エコカラットの注意点

メリットが豊富なエコカラットですが、注意すべきポイントもいくつかあります。今回は、その内容についてご紹介いたします。

注意点
  • 施工面積が少ないと十分な効果を発揮しにくい
    →調湿や脱臭の効果を実感するには、一般的に床面積の1/4以上の施工が推奨されている
  • 手軽に張り替えできない
    → 専用ボンドで固定するため、クロスのように簡単に張り替えられない
  • 衝撃に弱く、傷つきやすい
    →硬く割れやすい性質のため、掃除機や椅子がぶつかると欠けたり割れたりする恐れがある
  • クロスに比べ費用が高い
    →材料費や施工費が一般的な壁紙より高額となる
  • ビス打ちは基本的に不可
    →ビス打ちによる衝撃で割れる可能性が高いため注意が必要

エコカラット事例紹介

リビング

広い壁面に施工すことで、エコカラットの上質な輝きがより際立ちます。
リビングに高級感と心地よさをもたらす、ワンランク上の空間づくりに最適です。

お手洗い

お手洗いにエコカラットを取り入れることで、上品なアクセントとなり、空間をワンランクアップ。
ニオイ対策にも優れており、見た目と機能性を両立できます。

玄関

玄関にエコカラットを取り入れることで、上質な印象をプラス。
見た目の上質さと空気を整える機能で、来客を迎えるのにふさわしい空間を演出します。

まとめ

今回はエコカラットの特徴や注意点、そして実際の施工事例をご紹介いたしました。
エコカラットは、機能とデザインの両方を兼ね備えた壁材で、さまざまな住まいの空間に使われています。
ぜひこの記事を参考に、ご自身のライフスタイルやお部屋に合った取り入れ方を考えてみてください!

目次